参加を希望される方はこちらのフォームへのご入力をお願いいたします。
9月のスケジュールの詳細は、下部の活動日時・予定欄にも記載しております。
【運営の募集】
現在、運営へ関わってくださる方を募集しています。対象は高校~大学院修士相当に在籍されている方になります。ご興味のある方は、上記フォームからご連絡くださいませ。
【記念冊子刊行】
第350回哲学カフェ開催を記念した冊子を発刊しました。こちらからご覧いただけます。
公式Twitter
活動日記などを更新中
過去テーマは下部のテーマ履歴からどうぞ
活動日時・予定
2023年9月
第398回哲学カフェ 「ヒトはなぜ共感するのか」
9/22 (金) 18:00~20:00 東京新宿対面
第399回哲学カフェ 「AIとコミュニケーションをとることは出来るのか」
9/29(金) 18:00~20:00 Zoom
ご参加の連絡お待ちしております。
活動場所
現在は、zoomを用いたオンライン開催と対面開催を両方行っています。
対面の場合、新宿近辺のカフェや貸会議室で行います。また、大阪でも対面開催を行っています。
活動内容
哲学カフェ
テーマを事前に設定し、話し合うことで思考を深めます。
少人数のグループに分かれて話し合います。
ブックカフェ
書籍を事前に読了し、その書籍に対する意見等を他者と交換しながら思考を深めます。
芸術等を対象とすることもあります。
シネマ哲学カフェ
決められた映画を各自で事前に観てきてもらい、当日その映画についての意見等を参加者と交換しながら思考を深めます。
連絡フォーム
哲学カフェへの参加を希望される方は、こちらのメールからお願い致します。
onecafeに関する質問、ご依頼もこちらから承りますので、ご用件と連絡先をご記載ください。
※メールを送ったのに返信が来ない方へ
こちらからの返信が迷惑メールフォルダに入っている場合があります。
設定を確認をするか、TwitterのDMでも参加希望を受け付けているのでご連絡ください。
onecafeの特徴
onecafeでは多様な意見とぶつかり合う事のできる場の提供を目指しており、以下のような特徴があります。
哲学カフェとは
哲学者マルク・ソーテ(1947年–1998年)がフランスのパリで開始した活動です。
学術的な哲学とは異なり、専門用語を原則用いることなく、自己の価値観の確認やふとした疑問点を解消を目的とした活動です。
カフェでくつろぎながら、テーマをもとに数人で対話することで各自の考えを深めていく活動です。
onecafe's Mission
「他者との対話を通して自分の価値観に気づく場を提供する」
現在行われている新しい取り組み
都内以外での哲学カフェや高校生向け哲学カフェの開催
哲学カフェの方法論開発、ファシリテーター教育体制の構築
外部との連携
onecafeテーマ履歴
過去のテーマを一部載せています。
更新が止まっていましたが、これから更新していきます。
もし、このテーマをもう一度などのリクエストがありましたらご連絡ください。
必ず開催できるわけではありませんが、検討いたします。
過去開催テーマ
お酒を飲む必要性
目に見えないものを信じる理由
幸せの感じ方
本当の自分とは
「責任」とは何か
何が人生を有意味なものにするのか
なぜ恋愛に夢を見るのか
価値は誰が決めるのか
可愛いとは何か
私たちはなぜ自由であることを求めるのか
何をもって「人間」とするか
生きるために必要なものとは?
倫理的に振る舞うことで私たちの人生は豊かになるか
「普通」ってなんだろう
「推し」の存在は生活を豊かにするか
私たちはなぜ捨てられないのか
「生まれつきの不平等」をどう考えるか
過去、今、未来の自分は同じ人間?違う人間?
美しさについて
多様であることはどこまで許されるか
嫉妬
愛とは何か
自分勝手とは
「間」の読み方
ブックカフェ
メンタルの強さとは
お酒を飲む必要性
目に見えないものを信じる理由
付き合うとは何か
など
シネマ哲学カフェ
2017/04/23 ムーンライト
2017/11/17 her/世界でひとつの彼女
2018/01/21 ファニーゲーム U.S.A.
2018/5/25 ザ・スクエア
思いやりの領域
2018/6/27 ファントム・スレッド
活動履歴
onecafeは外部との関わりを持ちながら運営をしております。
企業様・カフェ運営者のご支援のお申し出や取材やファシリテーターの派遣の依頼等は連絡フォームからご連絡よろしくお願いいたします。
1、哲学の知識がなくても大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。哲学カフェのルールとして専門知識は原則用いないので、誰でも意見を自由に言える場となっています。
2、参加費はかかりますか?
原則として運営の利益となるような参加費は一切かかりません。カフェや貸スペースで哲学カフェを行うため、飲み物代や場所代の500円程度の負担のみ必要です。なお、個別会計ができない場合が多いので、なるべくお釣りのないように硬貨を少し多めにご用意していただくと良いかと思います。
3、運営はどのようなことをしているのでしょうか?
話したいテーマを決めて、哲学カフェのファシリテーションを行っております。
企画の立案も推奨しており、合宿・美術鑑賞会・哲学イベントへの登壇等、自由に企画立案しております。
4、参加するための条件はありますか?
学年、専攻に制限はございません。高校生から社会人の方まで幅広くご参加いただいております。
5、どんな人が参加していますか?
大学生の参加者が比較的多いですが、高校生や社会人など、それぞれ価値観の異なる様々な方にご参加いただいております。
6、哲学カフェに参加するにはどうすれば良いでしょうか?
連絡フォームから氏名と連絡先、参加したい日付をご連絡いただけるとご返信いたします。
2回以上ご参加頂いた方はonecafeメンバーとしてLINEでの予約が可能になります。
7、高校生ですが大丈夫ですか?
高校生の参加者も過去に大勢いらっしゃいましたので、ぜひお越しください。
8、一人では心細いのですが…
少人数に分かれての対話形式で、アットホームな雰囲気なので大丈夫です。殆どの方はお一人での参加です。
一人で不安な方はぜひご友人も誘ってご参加ください。
Copyright 2014